美味しいちゃんこ鍋の作り方

 ちゃんこ鍋は、相撲取りが豪快に食べる形にこだわらない料理です。レシピにこだわらず、お好きな具材を入れて頂いて結構です。参考までに、当店で使用している野菜を書いておきます。

当店で使用している野菜(4人前~5人前)
※大根、人参 合わせて70g位(5分位ゆがいておく)
※ゴボー 30g位(水につけてアクを取ります。ささ切り)
※えのき 一束 
※ニラ 一束
※木綿豆腐 半丁
※もやし 少々
※長ネギ 三分の一本
※キャベツ、白菜 (最後に鍋に入れて蓋が閉まる位の量)
ちゃんこ鍋具材

【ちゃんこ鍋の作り方】

  1. 鍋にみそスープを入れて、火を付けます。(8分目位)
    ※余ったみそスープは、煮詰まった時に後から足して下さい。
    ※大根、人参、ゴボーも、一緒に入れます。
  2. 沸騰する直前に、白身魚(ホタテ)→肉だんご(一口サイズに分けて)→ブタ肉の順番で、入れて下さい。
  3. 野菜は、煮えにくい物から順番に入れて下さい。
    ※えのき→トーフ→モヤシ→白菜,キャベツ→ニラ,長ネギ 
    ※ニラは、野菜の上に乗せるような感じで・・・
    ☆煮立ったら、出来上がりです。
  4. 鍋の具が少なくなった頃に、うどんとモチを入れて下さい。
    ※モチは、直ぐに柔らかくなります。
    ☆当店自慢のキムチのタレをお好みで薬味としてお使い下さい。
    ☆ひと味違った美味しさになります。

当店のお持ち帰りちゃんこ鍋の材料は、全てお店で提供しているもので、新鮮な食材をご用意しております。安心してお召し上がりください。

美味しいおじやの作り方

おじやを作る前の下準備・・・
☆鍋の具は、きれいに取ってしまいます。
(スープのみを残して下さい。)
☆ごはんは、流水で洗っておきます。
(ぬめりが無くなり、サラッと美味しく出来上がります。)
☆卵をといておきます。
(ごはん2杯に対して、卵1個位の割合です。※3~4人前 )

【おじやの作り方】

おじや出来上がり
  1. 鍋の中にごはんを入れて、沸騰させます。
    スープは、少し多めがいいです。→ポイント①
  2. 沸騰したら、卵を回し入れます
    素早く混ぜて下さい。→ポイント②
  3. 直ぐに火を止めます。→ポイント③
    ポイントを忘れなければ、美味しいおじやが出来上がります。
    薬味に、ネギや刻みのりなどがあればより一層美味しく召し上がれます。
    当店自家製のキムチのタレをかけても、美味しいです。